
みなさんこんにちはー!
暑いですねー!先日子供達と釣りに行って結構焼けました。
あ、そうそう。先日の子供達との遊漁船(釣遊丸さん)は、息子がイカメタルでイカを沢山釣りまくっていました。

しかも、船長がその場でイカを捌いてくれて美味しすぎました!

記念に残る夏休み、金子船長ありがとうございました!

うちの毎年恒例の家庭用プールですが、昨年はコロナという事もあり自粛しておりました。が、今年は流石に出さないと海にもプールにも連れて行けないので・・・という事で今年から出す事に。
私が所持しているプールはINTEXのメタルフレームプールです。
↓こちらです
このプールは円形のプールになります。
直径が3.66m
高さが76㎝
90%注水で6,503L使用します。
このプール結構広いです。大人でも二人位なら軽い温泉気分になります。
高さが76㎝あるので、3歳児くらいまでは結構深いという感覚です。5歳児くらいからは普通に遊べますが、監視はしてください。一応、1歳半の息子を入れてみましたが危ないので付き添っていないとダメです。今日水を溜めたので、最初水を20㎝~30㎝くらい溜まった時点で1歳半の息子を遊ばせてから残りを溜めました。
このプールの恐ろしい所は、1回で6.5トン水を消費します!
我が家では、1シーズンに2~3回(※後ほど説明します)ほどプールに水を溜めますが、大体1ヶ月の水道料金が1.5倍~2倍になります。私の住んでいる地域は水道代が高いってのもありますが・・・。
まぁ、年に1度の子供たちの楽しみなので・・・まぁ、いっか!って感じではあります。
我が家では上記のプールを2017年に購入し毎年使用しています。(2020はコロナでやめました)今年で5年目になりますが、今の所破けたりといった劣化はありません。ただし、フレームに少し錆が回り始めています。今年、出して水を溜めてみましたが、特に劣化という劣化もなく、まだまだ持ちそうだなという雰囲気です。
さてさて、先ほど1シーズンに2~3回と書きましたが、中には1回溜めたら1ヶ月くらい持つんじゃないの?って思う方もいらっしゃると思います。
正直に申しますと
1ヶ月ももちません!
水を溜めて、その日に子供達が遊んだとします。次の日にさぁ入ろうかと思うと、プールの壁がヌルヌルしています。さらにそのまま使用していくと、ヌルヌルはもっと増え、水の上には髪の毛や垢などが浮き始めます。
水道水って最初は塩素が入っているので、消毒されているのですが、人が入ったり、時間が経過すると塩素は抜けていきます。そうすると、菌が繁殖し始めます。ヌルヌルは菌やカビが繁殖し始めている証拠なんです。
そんな中に子供達を入れ続けると、間違いなく病気になります。
かといって、1回溜めるのに6.5トンも水を消費してるので、なるべく長持ちさせたい・・・そう思うのは人のサガって言うものです。
じゃあ、どうしたらいいの?って言うのをちょっと説明します。

子供の頃に学校のプールに行ったら、監視員さんが休憩の際に白いタブレットみたいな固形物をプールに投げ入れているのを見たことがありませんか?
そうです。あれが塩素(カルキ)です。
水道素には元から塩素が入っているという事を先程書きましたが、塩素が効いている間は菌が繁殖しづらい環境になっています。むしろ殺菌もしています。
これを家庭でも管理してあげないといけません。
塩素は色々なメーカーから出ていますが、私がこの5年間使い続けているのはこちらです。
プール用の衛生管理剤なので安心して使えます。小学校の時に監視員さんが投げていた固形の薬剤はあまりお勧めしません。なぜならば、大きすぎて塩素を効かせすぎる可能性があります。
塩素が強いと逆に子供達は皮膚がかぶれたり、目が痛くなったりとしてしまうので気を付けないといけません。
このハイクロンは顆粒になっているので少しずつ自分の入れたい分だけ調整して入れることができます。
それと、薬剤に合わせて塩素濃度系も購入した方が良いです。プールの塩素濃度を測るためのものであり、少なすぎたり、多すぎたりするのを防ぐためでもあります。
ちょっと値段はしますが、我が家はTANITAの塩素濃度系を使用しています。

デジタルなので使いやすいと思います。やはりちょっとお高いですが・・・でも、子供の安全を考えるとしっかりしたものを使った方が良いと思います。
これを使用して、プールの塩素を管理します。基本的には0.4~1の間がこの薬剤の推奨濃度です。
私の管理法としては、子供達が入る前と入った後に塩素を入れます。
子供達が入る2~3時間前に塩素濃度を0.6くらいまで上げます。あまり高すぎると、塩素に弱い子は皮膚がやられてしまうのでちょっと気を付けています。
あと、なぜ2~3時間前かと言いますと、この顆粒は溶けるのがちょっと遅いです。子供達が遊ぶときに誤ってお菓子と思って食べないようにきちんと溶けていることを確認しています。
また、薬剤を入れた後プールをかき混ぜて計りますが、急には濃度は上がりません。少し時間を置かないといけません。薬剤を入れて10分後の濃度と30分後の濃度は違います。なぜならば、先ほども述べた通り顆粒が解けるのが遅いからです。10分後が0.6でまだ底に薬剤が残っていた場合は、大体30分後には0.8~1くらいになります。濃度が上がらないからと沢山入れすぎると、1以上になってしまい、子供達が泳げなくなりますので注意して下さい。
あと、大体子供達が入った後は少し強めで構いません。0.8~1くらいにしておいて構いません。使った後は特に汚れているのと、翌日入るまでには塩素がある程度飛んでよい感じになるからです

長持ちさせるにはフィルターポンプもあった方が良いです。我が家で使っている(このプールに合うのは)このフィルターポンプです。
ポンプが常時水を循環させてくれるのと、水垢や髪の毛、皮脂汚れなどをフィルターがキャッチしてくれます。また、ポンプが循環すると排出口から水が勢いよく出てくるので、ジャグジー効果もあるのではなかろうかとww
ポンプは、子供達が入る2時間前くらいから起動して予めろ過しておきます。また、子供達が遊び中も回し続けた方が良いです。そして、子供達が遊び終わった後2時間くらいは回しておいた方が良いと思います。
また、このフィルターポンプですが、カートリッジフィルターが必要です。これは、1シーズンに2~3個あれば十分かと思います。3個セットで売っています。1週間ほどポンプを使うと、フィルターがヌルヌルして髪の毛が付いて、ところどころ色が黒くなります。大体これで交換です。ポンプによってフィルターが違うのできちんと調べて発注して下さい。ちなみに、私の上記のポンプはタイプAです。

INTEXプールには対応するカバーも販売されています。あってもなくてもどちらでも大丈夫なのですが、夜の間に虫が特攻して亡くなって浮いていたり、ゴミが風にあおられてはいるのが嫌なので私はカバーを使っています。他にも代用品などあると思います。ここは個人の好みかと思います。
水の管理をして、循環フィルターポンプ使って、カバーして(しなくてもよい)大体もって1週間です。それ以上使えるかもしれませんが、私は病気の事を考えて1週間を目途に水を交換しています。流石に、子供達を汚れた水の中で泳がせたくはないのと、近所の子供達も入りに来ているので、何かあったら怖いというのもあり1週間を最大にしています。
むしろ、1週間してくると薬剤を投入していても、どうしてもプールの内側の壁がヌルヌルしてきます。水の中にも濁りが増え始めます。この時点で私は怖くなってしまいます。
一番最初に組み立てて、水を溜めた直後は塩素が効いていますので私は塩素は入れません。入れるのは一番最初の水遊びが終わった後からにしています。
それと、このタイプは水が6.5トン必要です。これを溜めるのに、ホースを使用して水道を全開でおよそ2~3時間かかります。水道の圧にもよるかと思いますが、2~3時間必要なので予め余裕を持って溜めて下さい。私の環境だと3時間は必要です。
必要なら塩素を足しておく
塩素濃度は0.4~1の間が基準
私は0.6くらいにしている
ポンプは起動したままが良いです
ジャグジー効果ありwww
終わった後は汚れが多く、塩素も抜けているので多めに入れる
私は0.8~1くらいにしています
ポンプは起動したまま
汚れ具合ですが私は2時間後くらいに止めます
特に汚れが強い時は、丸一日起動したままにしたりもします
私の場合は1週間です
この時点で、プールを一度洗った方が良いです。
また、フィルターも交換推奨です。
水を捨てた後は、お風呂用洗剤で掃除しています。使うスポンジは柔らかい方が良いです。固いと傷がつきそうな気がしています。
洗った後は、よく乾燥させてください。乾燥後に畳んで収納します。フィルターポンプも同じです。
タイミングとしては、晴れが続く日がおすすめです。また、親戚が集まる日や、友達と家族でBBQをしたりするなどのイベントと重ねるととっても効果的です。私の子供達だけでも遊ぶのは良いのですが、なるべくなら友達や親戚にも楽しんでほしいのと、子供達もテンションが上がると思うのでタイミングを計算して出しています。
ずっと出しっぱでも良いのですが・・・やっぱり、雨が降ったり、夏は台風もあるので結構気を使います。私はカーポートの下に出しているので、ある程度雨は防げています。

プールの下にはマットを敷くのがおすすめです!100均とかのでいいと思います。なぜならば、うちは下がコンクリートなので、子供達が勢いよくその場でジャンプしたりした時に、足が痛いです。子供は時に何をしでかすかわからず、腰から着地した場合、水があると言え、下が固いとほんと痛いです。
下が土でも、砂利があると意外と痛いので、やはりマット敷いた方がおすすめです。
あと、地面とプールの間に小さな小石などがあると、プールの底に穴が開く可能性があります。以前マットを敷いた上に小石が乗っていて、気づかずに水を溜めたら、底に違和感があり何度も踏んで破けそうな気がしたので、一度水を抜いて取り除いたことがあります。
ちなみに、滑りにくいマットが良いと思いますよ!
ちょっとお高くつくとは思いますが、今の所5年間は遊べています。私は年間(夏)に3回くらいの使用です。来年で6年ですが、長女が1年の時に買いましたので、小学生の内はずっと遊べる計算です。
初期投資(プール+ポンプ+カバー+薬剤+チェッカー+フィルター)と、ランニングコストのフィルター代、薬剤、そして何よりも水道代がややかかります。
ちなみに、薬剤は1KGで約4年はもってます。
それでも、子供達の夏休みの思い出には良いと思います。特にコロナ禍の今は良いのではないかと。
それでは良い夏休みを♪