海図を買ったり、ネットで無料で見れる海図等をみて、まずは瀬や漁礁などを調べました。大体の魚は根や瀬、漁礁にいる可能性があります。また、海図を見る事で危ない場所、暗礁などを把握しておくことも必要です。
魚探は海中の状況を把握するために使います。主に地形とベイトを見ると良いとの事。実際に海図等で調べておいた場所に行くと、海底が起伏している場所が確認できます。そしてその場所に、ベイトの反応があればもしかすると捕食者がいるかもしれません。ベイトがいるとこんな感じです。
ただ、ここには捕食者がいませんでした。(要するに釣れませんでした)
私がよく間違っていたのは・・・
この赤い奴
私はホンデックスの魚探を使っているのでおさかな君が表示されます。探見丸だとアキュフィッシュ表示ですかね?これに騙されていました。
何にもない場所で、時々この赤い奴が一匹だけ表示される時があるんです。『キタ!大物いる!』そう思ってひたすらその場所で糸を垂らすんですが一向に釣れません。時間だけ消費します。
そう・・・たまたま通過しただけなのです。そして、魚探に表示されたときは時すでに遅し。いるわけないんです。これ多分トラップです。勿論、ここにベイトが居れば話は別ですが。
基本的には、大物を見るのではなく、ベイトの反応を見た方がいいと遊漁船の船長は言っていました。ベイトの反応を見る中で、青物の反応、真鯛の反応などが出ているかを見ているようです。遊漁船の船長達は、魚探に映る魚影の形である程度の魚種が判別できているようです。
スゲー
海図には載っていない地形の起伏が必ずあります。ここにベイトが居たりします。これを発掘しなければなりません。自分で発掘したり、船団が居たりするのでチェックして自分のポイントを探しましょう。見つけたら絶対に魚探にマーキングしておくことが大事だと思います。
ただ注意点として、ポイントとして発見していても状況でがらりと変わるという事です。夏は居たのに、昨日は居たのに、さっきまでいたのに。こういうことは普通にあります。季節で魚は変動しますし、日によっても変わります。潮の流れが変わっただけでもベイトの場所が変わります。
刻一刻と変動するので、状況に合わせて判断が必要です。遊漁船の船長は、膨大な経験と知識とそれに基づくデータで魚がいる場所を探し出しているんだと思います。
私なんてまだまだ全然ポイントや状況を把握できていません。だから釣れないんです。
船は色んな流し方がありドテラやシーアンカー、スパンカーなどがあります。私は基本的にはドテラで釣りをしています。ただ、全般に言えるのですが、自分の船がどちらに流れているかを把握する必要があります。風と潮の流れで船の流れる方向が決まります。それを把握したら、自分が釣りたいポイントの真上を通過するよう上手の方から流していきます。
例えばこんな感じです。
流し方や、潮と風の強さで船の流れる方向が決まりますので、一度流してみてどちらに流れるか、どういった風に流れるかを把握した上で流してみると良いです。きちんとポイントの真上を通過した時は『やったぜ!』って思いますw
もし、ポイントを外れて流れた場合は再度流しなおした方が良いです。ちなみにきちんと通過してなにもかからなければ、数回流しなおしてみて下さい。2~3回目の流しで釣れる時があります。
あ!ちなみに、私はルアーでの釣りなので流しますが、餌釣りの人はアンカーで固定する方が多いのではないかと思います。アンカーを使用しての釣りは・・・恥ずかしながらわかりません。
行きつけの釣具店や、ボート仲間、仲良くなった漁師さんなどに、今どこで何が釣れているのかを聞くのも一つの手です。私は釣具店に釣れ高サーチをしによく行きます。最近は少しではありますが同じマイボートの知り合いができたので情報を頂いたり渡したりしています。インターネットという手もありますが、オフショアのポイントはあまり載せている所は少ないです。暗黙の了解なのかポイントは公開しないのが鉄則のようです。人が集まって釣れなくなるからかな。
マイボートでの釣りを経験して早1年が経ちましたが、冬の釣りはマジで釣れにくいです。私の腕が足りないせいもあって本当に釣果が上がりません。
春夏秋はシーズンだけあって、下手な私でも色々と釣り上げる事が出来ましたが冬はもうだめぽです。もしマイボート始めるなら・・・春の暖かくなってからの方がモチベーション的に良いかもしれません。
私は初冬に開始したのでいきなり絶望を味わいました。
色々と偉そうに書かせて頂きましたが、勉強してもまだまだ全然釣果が劇的には上がりません。何度もボウズを経験して、経験値を上げてレベルアップしていきたいと思います。私もまだまだ未熟なので、色々と情報を交換させて頂けると嬉しいです。
長くなりましたがありがとうございました。