みなさんお元気ですか?
私は元気です。多分。
今週の佐世保は風が吹いていたり雨が降ったりと荒天模様でしたね。明日も風が吹きそうな予報です。明日の朝、日曜の天気を確認して行けそうだったら日曜に釣りに行ってきます!
最近ソロで行くことが多い私ですが、一人は気軽?身軽でいいなと思っている次第です。みんなでワイワイ行くのも勿論楽しいのですが、日程を合わせるのがやはり大変ですよね。これまで7割方私が企画していたのですが、やはり社会人の日程を合わせるのは酷!
〇〇行こうと思いますがどうでしょう?
行けません・・・
変更して〇〇はどうでしょう?
行けません・・・
中止します・・・
😨
こんな感じでなかなか難しいんですよね。何とか合わせようとするのですが段々と煩わしくなってきてしまってソロ活動が多くなっています(笑)冬だし人の活性も低いというのもありますが。なので当分はソロ活動かなと思っています。
もちろん誘われれば行きますよ!しかし、今後私から企画する事はないだろうなと。だって、一人が企画しなくていいし行きたい時にいけるんだもん💛ソロ活動を覚えたポテドンは、帰りの車の運転さえ細心の注意を払いさえすれば最強です。多分。
みなさんもたまには一人で出船してみてはいかがでしょうか?大海原のど真ん中で熱唱できますよ?w
アシストフックの自作について
さてさて本題に入りますが、今まではSLJ用のアシストフックは市販品を購入していました。支障はないのですが、釣りに嵌っていくとこだわりが出てきます。そして自分好みのフックセッティングというものが見えてきます。
もう少し長ければ・・・もうちょっとゲイブが広い針使いたいな・・・とか色々考え始めます。釣りに行けない時は、この談義が頭の中で一日中熱く行われます。
とうとう自作に手を出しました!
ネットで色々な方の記事を読ませて頂きあれやこれやと情報収集し、いつもの釣具のポイントさんへ。丁度私の師匠であるポイントの神様こと岩永店長がいたので色々と聞かせて頂き、取り合えずこのセットで慣れる事にしました。
釣りの先人たちが素晴らしい道具を色々とお作りになられているお陰で私にもできそうな気がしてきました。色々と便利な道具が満載です。
個人的に驚かされたのは・・・
アロンアルファ「釣名人」
いや、なにこれ。めっちゃ強そう。
アロンアルファってもうこれしか思い浮かばない。
いやもう個人的に驚きです。アロンアルファに釣り系の種類がある事にビックリです。
そんなこんなで製作開始。作り方とかは別の方々が記事やYOUTUBEに上げていらっしゃるのでそちらをご参考下さいませ!
最初は道具に慣れるまで苦戦しましたが、慣れてくると意外と手順が早くなってきます。バイスはなくても作れると書いてあるサイトなどがありましたが、個人的には欲しい所です。セキ糸を使わずにフックに結んで作成するのであればいらないと思いました。ただ、ティンセルやサバ皮などを仕込むとなるとバイスはあった方がいいなぁと思いながら制作していました。
しかし、バイス意外と高いんですよね・・・安物はあんまりよくないって記事もありますし。今後は恐らくジギング用のアシストフックも作る気がするので兼用できるくらいの強さのバイスが欲しいですね。SLJからジギングのフックまで使えるバイスがあればどなたか教えて下さい!
あともう一つ個人的に難しかったというか、もう少し練習して慣れる必要があるなって思ったのがフィニッシャーです。
神様からは使わなくても大丈夫ですよと言われたのですが、あるものは挑戦しておきたいのがポテドンなので挑戦してみました。こんな感じの使い方の道具ですね。簡単なように見えますが意外と慣れるまで難しかったです。
そんなこんなで何とか出来上がったのがコレ
まぁ・・・最初にしてはまぁまぁの出来ではないでしょうか。多分?セキ糸は白よりカラーの方がなんか個人的には巻いてやったぜ!感があって良い気もしています。色付き買おう・・・。
一応中空のアシストラインと通常のラインの2種類で練習してみました。中空のアシストラインはニードルで引っ張り込むところが無性に気に入ってます。昔よくやっていたヨットで使うシートロープ加工に似ているなと思いました。
始めてアシストフック自作を行ってみましたが、最初はちょっと難しく感じますが慣れると楽だと思います。なによりも釣りに行けない日の空き時間にこの作業をすれば釣りに行った気分というか無性にワクワクします。市販の物よりも安価ですし自分の好きなフックもつくれますしね!
みなさんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
やはり、バイスがあった方が楽な気がするな・・・