釣具のポイントさんの第三回オンラインダービー釣10イベント始まってますね!今回は、コロナ渦という事もあり店舗持ち込みではなくオンラインでの開催のようです。
イベントが大好きな私は早速エントリーする事に。ちなみに、今回で2回目のエントリーです。去年は75㎝のブリ?ハマチ?でエントリーしました。

この鰤さんが人生初の青物でした。ショアジギングですが、この引きを味わって以降、ジギングに嵌ってしまいましてw

私と同じ初心者の皆さんも一つの励みとして参加してみては如何でしょうか?!
楽しめると思いますよ!詳しくはポイントさんのHPを見た方がいいと思いますので下にリンク張っておきます。
で、早速エントリーカードを貰いにポイントに行ってきました。

〇永店長、エントリーカードを頂きたいのですが・・・
エントリーカードというほどのものではないのですが・・・
こちらのペラペラの紙です。



あ・・・本当ですね・・・
このままでは現場で濡れたら終わりですね。エギングする人は墨で真っ黒になりそうw
という事で、ラミネートしようかなーと考えたのですが、職場に戻るのも面倒だったので、何かないかと家中を物色したところ、丁度いい感じのジップロックを見つけたのでこれに入れる事にしました。結構いい感じ!

ジップロックの商品はこれを使いました。写真だけ乗せておきますね!


これでよーし!あとは釣って写真撮るだけ!

週末の釣りは、台風の影響で中止になりそうですけどね
初心者の人はコレを揃えておこう

何でもよいと思います。一応釣り用に色々あるのでお店に行ってみましょう。ちなみに、工事現場とかで使うメジャーでやってる人もいます。釣り用は写真に撮った時にハッキリ目立つようなものが多いので、映えを狙いたいなら釣り用が良いと思います。
私は第一精工の「ノギスケール125」を買いました。ジギングで青物釣りが多いので、できる限り長いスケールにしました。ノギスとスケールが合体してノギスケールみたいですね。これノギスみたいに魚を挟んで計測するもので見やすくはあります。が、まぁあってもなくても測ることは可能なのでお好きなのを。
魚の重さを量るスケールもあると楽しめます。大物を釣った時や、この魚でどれくらいだろう?って時に量ってみると幸せになれます。長寸はそんなにないけど、意外と太ってて重いとかいう事もあるので。
私はダイワのデジタルスケール25を使っています。結構使っている人多い気がします。ポイントさんでも、遊漁船の船長も使っています。意外と使いやすいです。そのほかの商品もありますが、私はこれが一番使いやすいと感じて買いなおしました。
取り合えず、大物釣れたら長さと重さをはかっておくと幸せにもなれますし、今後の励みになりますよ。私も少しずつ記録を更新して楽しんでいます。
ちょっとした事で、もっと楽しくなると思いますので!
是非私と同じ初心者の方も、ポイントさんのイベントに参加してみては如何でしょうか?
それではまた!